健康ひとくちメモ

健康ひとくちメモ一覧

Vol.1 花粉症

花粉症は、スギなどの花粉を原因として起こるアレルギー性疾患で、主に目や鼻に症状が現われます。花粉症は今や国民病とも称され、4人に1人が罹っているとも言われています。・・・・・

Vol.2 肩こり

老若男女を問わず増え続けているのが「肩こり」です。かつては中高年特有の症状と捉えられていた「肩こり」ですが、職場にパソコンなどのOA機器が普及し、長時間同じ姿勢を続ける機会が増えたことや、悪い姿勢、過度のストレス、運動不足、さらに食生活の問題などが絡んで、今や国民の3人に2人は「肩こり」に悩まされているとさえ言われています。・・・・・

Vol.3 夏の肌トラブル

夏は毎日のように太陽にさらされる季節ですが、肌のトラブルとして起こりやすいのが、紫外線による日焼けやシミ・シワ、そばかすなどです。夏は肌を露出させる機会が増えるため、体で紫外線を受ける範囲が広くなり、必然的に紫外線をたくさん浴びることになります。紫外線は肌だけでなく、体全体にも影響を及ぼすので、日頃からの紫外線予防やしっかりとしたケアが求められます。・・・・・

Vol.4 かぜとインフルエンザ

健康な人でも1年に平均2、3回はかかるとされる最も身近な病気が「かぜ」です。かぜは呼吸器系の炎症性疾患の総称で、くしゃみ、鼻水、鼻づまり、のどの痛み、せき、たん、頭痛、さらには悪寒や発熱など、その症状は単一のものではなく、人それぞれによって現われる症状が異なります。・・・・・

Vol.5 関節痛

「関節痛」とは、立ち上がる時や階段等を昇り降りする時、腰を曲げる時など、関節を曲げ伸ばしする際に痛みを感じる症状のことです。関節に痛みが生じる原因としては、長年にわたるスポーツ習慣などで関節に負担を強いてきたことや、ケガによるもの、リウマチや痛風といった病気によるものなどが挙げられますが、今日では加齢や肥満を原因とする「関節痛」が多く見られます。・・・・・

Vol.6 目の健康

人間は生活する上での必要な情報の8割以上を視覚に頼っていると言われています。その大切な目は、脳に情報を送り込むだけでなく、心と体のあらゆる領域に深く関与し、健康を維持する上でも大変重要な役割を担っています。・・・・・

Vol.7 傷の手当

春の訪れとともに、外出する機会が増えてきましたが、この時期はうっかり手や足などにケガを負ってしまうことが多くなり、特に外で遊ぶ機会が増える子供たちはすり傷や切り傷など生傷が絶えない季節でもあります。・・・・・

Vol.8 夏場の胃腸トラブル

人間は生命を維持するため、必要な栄養素を食事から摂取しています。この栄養素を体内に取り込むためには胃の働きが重要ですが、胃は体調やストレスなどの影響を受けやすい大変デリケートな臓器で、胃の不調は私たちの健康に重大な影響を与えます。・・・・・

Vol.9 血行不良

人間の体には、成人で体重のおよそ13分の1もの血液が流れています。血液は摂取した栄養分や酸素を末端の細胞まで運ぶほか、老廃物や二酸化炭素を腎臓や肝臓などの処理器官に運ぶ役割も担っています。血行が悪くなると、栄養分が体の隅々まで行き渡らず、老廃物が蓄積されるという悪循環が起こり、肩こりをはじめ、むくみ、吐き気、生理不順、自律神経の乱れなどの症状が現われてきます。・・・・・

Vol.10 葛根湯

「葛根湯」は、かぜの初期症状や肩こりなどに用いられる、古くて新しい体にやさしい漢方薬です。この「葛根湯」の歴史は古く、今から二千年程前の中国で編纂され、世界最古の処方医学書といわれる「傷寒論」にも記載されています。・・・・・

Vol.11 疲労

「疲労」は、「痛み」「発熱」とともに生体の3大アラームと言われ、生命と健康を維持する上で重要な信号の1つ。「疲労」を感じたら、無理をせず休息をとるなど、身体の内部警告を受け止めることが大切です。油断は大敵!・・・・・

Vol.12 野菜不足

生活習慣や食生活の変化などによって現代人の野菜不足が指摘されています。厚生労働省では1日350g以上の野菜摂取を推奨していますが、「平成27年国民健康・栄養調査」結果によると、20歳以上の1日の野菜摂取量の平均は・・・・・

Vol.13 打ち身・捻挫・筋肉痛

打ち身とは、言葉のとおり身体を打つこと。例えばものにぶつかったり転倒したりして、その部分の組織が障害を起こしたり、腫れたり、赤くなったり、熱をもったり、または痛みを感じたりすることを言います。・・・・・

Vol.14 肥満

人間の体は、水分、糖質、たんぱく質、脂肪、ミネラルなどで構成されていますが、体重が増えたり減ったりするのは主に脂肪の量の変化によるもの。従って、脂肪が増えて体全体に占める脂肪の割合(体脂肪)が高くなり過ぎた状態が「肥満」です。外見上、太った状態を指すのではありません・・・・・

Vol.15 エネルギー代謝と老化

「若い頃に比べて無理がきかなくなった」と感じてはいませんか?例えば、昔はなんでもなかった運動で疲れる、ちょっとした環境の変化でも体調を崩してしまう・・・等々。このような加齢とともに生じる身体機能の衰えは、体内でのエネルギー代謝機能の低下が原因です・・・・・

Vol.16 二日酔い

年末年始はお酒を飲む機会が多い時期。楽しさからついつい飲み過ぎてしまいがちですが、そんな時に心配になるのが「二日酔い」です。翌日にお酒を残さないために、その対策を紹介します。・・・・・

Vol.17 鼻呼吸

人間本来の呼吸法は「鼻呼吸」なのですが、日本人の多くの人は「口呼吸」をしている現実があります。哺乳動物の中で「口呼吸」をしているのは人間だけ。本来、哺乳動物にとって、鼻は息を・・・・・

ページトップ